生成AI「NotebookLM」のはじめ方 【初心者向け】

NotebookLM
エルシー
エルシー

皆の者、ご機嫌麗しゅう!我は、生成AI猫 エルシーじゃ😊
生成AI活用方法を紹介していくのじゃ
基本的な使い方を覚えて、快適な生成AI活用ライフを過ごすのじゃ
出身地:Adobe Firefly(画像生成AI)

オリバー
オリバー

皆さん、初めまして!私は、オリバーです。
エルシーさんの助手猫です。
エルシーさんがよく暴走するので、暴走を止める役割をしています。
出身地:Adobe Firefly(画像生成AI)

NotebookLMとは?

オリバー
オリバー

PDFなどアップロードした資料について、内容の要約・勉強をしたいです。
でも、予算が少ないので無料で使えるぴったりな生成AIはないでしょうか?

エルシー
エルシー

それなら、NotebookLMがおすすめなのじゃ!
Googleの生成AIで、資料ベースで回答してくれるのじゃ!

オリバー
オリバー

GoogleのAIサービスでいえば、「Gemini」もありますよね?
何が違うのでしょうか?

エルシー
エルシー

このような違いがあるのじゃ!
・生成AI「Gemini」:自由に発想するAI。万能型
・生成AI「NotebookLM」:資料を深堀するAI

オリバー
オリバー

そうなんですね!
いろんな生成AIを使ってみて、場面ごとに使いわけるのが良さそうです!

NotebookLMのはじめ方

エルシー
エルシー

Googleアカウントでブラウザにログインするのじゃ!
そして、公式サイトにアクセスするのじゃ!
https://notebooklm.google.com/

オリバー
オリバー

下記の画面が表示されます。
内容を確認して、「OK」ボタンを押します。

エルシー
エルシー

こちらの画面が表示されるのじゃ!
これで完了じゃ!

オリバー
オリバー

Googleアカウントがあると、これだけでいいのですね!

エルシー
エルシー

使い始めるには、「ノートブックを新規作成」を押すのじゃ

オリバー
オリバー

こちらの画面が表示されます。

まとめ・生成AI使用時の注意点

エルシー
エルシー

ここまで読んでくれてありがとうなのじゃ!😊

オリバー
オリバー

生成AIを使用する際には注意点があります。
注意しながら生成AI活用を楽しんでくださいね!

生成AIを使用する際の注意点

・生成AIの回答が正しいのか確認する
・パスワードや住所など個人情報・機密情報は入力しない
・仕事で生成AIを使う場合は、生成AIを使用しても問題ないか確認する
・生成AIで作成した画像・コンテンツが商用利用可能か確認する
・生成AIで作成した画像・コンテンツが著作権侵害にならないか確認する

コメント

タイトルとURLをコピーしました