Cursorの始め方

Cursor
エルシー
エルシー

皆の者、ご機嫌麗しゅう!我は、生成AI猫 エルシーじゃ😊
生成AI活用方法を紹介していくのじゃ
基本的な使い方を覚えて、快適な生成AI活用ライフを過ごすのじゃ
出身地:Adobe Firefly(画像生成AI)

オリバー
オリバー

皆さん、初めまして!私は、オリバーです。
エルシーさんの助手猫です。
エルシーさんがよく暴走するので、暴走を止める役割をしています。
出身地:Adobe Firefly(画像生成AI)

生成AI Cursorとは?

オリバー
オリバー

エルシーさん、「Cursor」という生成AIを知っていますか?

エルシー
エルシー

知っておるのじゃ!
プログラミングを支援する生成AIのことじゃな!

オリバー
オリバー

そうなんですね!
生成AI「Cursor」は、「GitHub Copilot」のようなものですか?

エルシー
エルシー

そうじゃ!
その2つの生成AIは似ているのじゃ!

特徴CursorGitHub Copilot
プラットフォームCursorはVS Codeベースの
独自IDE(エディタ)
VS CodeやJetBrainsなど
既存エディタの拡張機能
コーディング補助の深さCopilotに加えて、
ファイル構成や変更の意図を可視化するような機能が多い
リアルタイムの補完と提案が得意
UI/UXNotion風のシンプル・洗練されたUI元のエディタに準拠
AIエンジンCopilotも使えるが、独自チューニングされたLLMを使うこともありOpenAIのモデル(GPT)ベース
会話型のやりとりCopilot Chatに似たインタフェースありCopilot Chatで対応可能だが、設定による
オリバー
オリバー

どっちを使えばいいのでしょうか?

エルシー
エルシー

人によって好みは違うから難しいのじゃ!
とりあえず使ってみるのじゃ!

オリバー
オリバー

わかりました!使ってみます!

Cursorのはじめ方

オリバー
オリバー

仕事で生成AIを使う場合は、
使っても問題ない生成AI・プランなのか必ず確認するようにお願いします!

エルシー
エルシー

会社・仕事のルールをしっかり確認するのじゃ!

Cursorのダウンロード方法

エルシー
エルシー

Cursorの公式サイトにアクセスするのじゃ
https://cursor.com/ja

オリバー
オリバー

画面上部の「価格」を押します。

エルシー
エルシー

ここでは、料金プランとインストールする環境に合わせて、
ダウンロードするのじゃ!

オリバー
オリバー

Windows環境であれば、左のダウンロードボタンを押します。

Mac、Linux環境であれば、「その他」ボタンを押してから、
ご自身の環境に合ったボタンを押します。(Mac、Linux)

Cursorのインストール方法

エルシー
エルシー

エクスプローラーを開いて、exeファイルをダブルクリックするのじゃ

オリバー
オリバー

使用許諾契約書の同意画面です。
内容を確認してから「同意する」を選択して、
「次へ」ボタンを押します。

エルシー
エルシー

インストール先を指定して、「次へ」ボタンを押すのじゃ

オリバー
オリバー

スタートメニューフォルダーの設定を行います。
特になければ、そのまま「次へ」ボタンを押します。

エルシー
エルシー

追加タスクの選択画面じゃ
特にこだわりがなければ、そのまま「次へ」ボタンを押すのじゃ

オリバー
オリバー

インストールの準備完了画面です。
内容を確認して問題なければ、「インストール」ボタンを押します。

エルシー
エルシー

インストールが完了するまで待つのじゃ

オリバー
オリバー

「完了」ボタンを押します。

Cursorのアカウント作成

エルシー
エルシー

ブラウザから、アカウントを作成するのじゃ

オリバー
オリバー

Cursorの公式サイトにアクセスします。
画面上部の「ログイン」ボタンを押します。

エルシー
エルシー

サインアップの方法を選ぶのじゃ
好きな方法を選んでほしいのじゃ

オリバー
オリバー

今回は、「メールアドレス」を使う方法を選びました。
名前とメールアドレスを入力して、「Continue」を押します。

エルシー
エルシー

名前は、本名ではなくハンドルネームを使ってもよいのじゃ

オリバー
オリバー

パスワードを設定して、「Continue」を押します。

エルシー
エルシー

入力したメールアドレス宛に、認証コードが届くのじゃ
認証コードを画面に入力するのじゃ

オリバー
オリバー

認証が完了すると、下記の画面が表示されます。
「Yes, Log in」を押します。

エルシー
エルシー

これでひとまずブラウザ側の操作は完了なのじゃ
次は、デスクトップアプリのCursorに戻るのじゃ

インストールしたCursorの設定方法

エルシー
エルシー

長くなってしまって、ごめんなさいなのじゃ
あともう少しだから、頑張るのじゃ!

オリバー
オリバー

「Log in」を押します。

エルシー
エルシー

VS Codeからインストールするかどうか聞かれているのじゃ
特になければ、「Skip and continue」を押すのじゃ

オリバー
オリバー

画面のテーマを選びます。
好きなデザインを選んで、「Continue」を押します。

エルシー
エルシー

この画面は、操作する必要がないのじゃ
「Continue」を押すのじゃ

オリバー
オリバー

データ共有についての画面です。
内容に同意する場合は、チェックボックスにチェックを入れて、
「Continue」を押します。

※画面の日本語訳(生成AI Copilotで翻訳)

データ共有 
Cursorを改善するために皆さんの協力をお願いします

デフォルトでは、Cursorはコードから学習し、最適な体験を提供するために役立ちます。

あなたがコントロールできます。設定 → プライバシーでいつでもオフにできます。

データ共有は初日はオフです。使用開始後、Cursorはプロンプト、コードベース、編集履歴、その他の使用データから学習し、製品を改善します。

詳細はプライバシーポリシーとセキュリティをご覧ください。

✅ 「私はCursorが私のコードから学習することに同意します」 または、設定でオフにします。
エルシー
エルシー

言語の設定を変更するのじゃ
赤枠のAutoを押すのじゃ

エルシー
エルシー

「Japanese」に設定を変更して、「Continue」を押すのじゃ

オリバー
オリバー

これで設定は完了です。
お疲れさまでした😊

生成AI Cursorを使ってみた

エルシー
エルシー

それではCursorを使ってみるのじゃ😊

オリバー
オリバー

デスクトップアプリのCursorを起動します。
画面左上のFile>Open Folderを押します。

エルシー
エルシー

そうすると、下記の画面が開くのじゃ
好きなフォルダを選択して「開く」ボタンを押すのじゃ

オリバー
オリバー

キーボード上で、「Ctrl」「Shift」「P」を同時に押します。
そうすると下記のメニューが表示されます。

エルシー
エルシー

「Cursor: New Chat」を押すのじゃ

オリバー
オリバー

下記の赤枠の部分が生成AIに指示する場所です。
作成・処理してほしい内容を入力します。

エルシー
エルシー

試しに、ログイン画面を作ってもらうのじゃ!

オリバー
オリバー

エルシーさん、ログイン画面を作らせるの大好きですよね?

エルシー
エルシー

一番、簡単だからじゃの~

オリバー
オリバー

生成AIの回答がこちらです。
チャットの部分だけでなく、フォルダの中にファイルを作成してくれました。

エルシー
エルシー

EdgeのブラウザについているCopilotチャットの場合は、
コードを作成する度にファイルに保存する作業が必要だったのじゃ!
これは便利なのじゃ!

チャットの回答

ファイルの中身

オリバー
オリバー

おしゃれに作ってくれましたね😊

エルシー
エルシー

素晴らしいのじゃ😊

エルシー
エルシー

ここまで読んでくれてありがとうなのじゃ😊

オリバー
オリバー

これからも生成AI活用をご紹介するので見てくださると嬉しいです😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました