
皆の者、ご機嫌麗しゅう!我は、生成AI猫 エルシーじゃ😊
生成AI活用方法を紹介していくのじゃ
基本的な使い方を覚えて、快適な生成AI活用ライフを過ごすのじゃ
出身地:Adobe Firefly(画像生成AI)

皆さん、初めまして!私は、オリバーです。
エルシーさんの助手猫です。
エルシーさんがよく暴走するので、暴走を止める役割をしています。
出身地:Adobe Firefly(画像生成AI)
ConoHa AI Canvasの指示文と設定を考えるのが難しい!

最近、ConoHa AI Canvasを使い始めました。
しかし、使いこなすのが難しくて困っています。😢

本格的に画像生成できるのじゃが、
指示文や設定を考えるのが難しいからの~

もっと時短・楽に活用する方法はないですか?

あるのじゃ!
ChatGPTのマイGPTを使えば、そんな悩みとはおさらばじゃ!

是非教えてください!
ChatGPTのマイGPT(有料)×ConoHa AI Canvas

マイGPTはPlusプランまたは上のプラン(有料)の場合に使えるものですよね?

そうじゃ!
有料じゃが、便利なのじゃ!

マイGPTについては、下記の記事をご覧ください。


画像生成する度に、指示文の条件・設定内容を入力するのが面倒なのじゃ😢
だから、マイGPTに処理内容を登録・保存するのじゃ!

マイGPTを一回作ってしまえば、
後は作ってほしい画像の特徴・内容を入力すればいいですね!

その通りじゃ!
ConoHa AI Canvas専用のマイGPTを作ろう!

マイGPTの使い方はこちらで解説しているのじゃ!
見てくれると嬉しいのじゃ!


マイGPTに、名前・説明を入力します。



「指示」には、下記内容を入力したのじゃ!
下記内容には、Checkpointの内容が抜けているのじゃ!
お好みで処理内容を修正してほしいのじゃ!

ものすごく長いですね!
# 処理
・ConoHa AI Canvasで画像生成するためのプロンプトを作成する
・チャットの内容をもとに、プロンプトを作成する
・プロンプトは英語で作成する。
・下記の項目ごとに作成・表示する
# 項目
## ポジティブプロンプト
・画像生成のためのポジティブプロンプトを作成する
・英語でプロンプトを作成する
・コピーしやすいように、コピーボタンで表示する
## ネガティブプロンプト
・画像生成のためのネガティブプロンプトを作成する
・コピーしやすいように、コピーボタンで表示する
# サンプリング方法
・チャットの内容に応じて、最適なサンプリング方法をおすすめする
・下記の「サンプリング方法の種類」の中から最適な方法をおすすめする。
## サンプリング方法の種類
DPM++ 2M
DPM++ SDE
DPM++ 2M SDE
DPM++ 2M SDE Heun
DPM++ 2S a
DPM++ 3M SDE
Euler a
Euler
LMS
Heun
DPM2
DPM2 a
DPM fast
DPM adaptive
Restart
DDIM
DDIM CFG++
PLMS
UniPC
LCM
# Schedule type
・チャットの内容に応じて、最適なSchedule typeをおすすめする
・下記の「Schedule typeの種類」の中から最適なものをおすすめする
## Schedule typeの種類
自動
Uniform
Karras
Exponential
Polyexponential
SGM Uniform
KL Optimal
Align Your Steps
Simple
標準正規分布
DDIM
Beta
# サンプリングステップ数
・チャットの内容に応じて、最適なサンプリングステップ数をおすすめする
・サンプリングステップ数の選択可能な範囲は、1~150
# 高解像度補助
・チャットの内容に応じて、高解像度補助にチェックを入れるかどうかおすすめする
例)チェックなし×
## アップスケーラー
・チャットの内容に応じて、最適なアップスケーラーをおすすめする
・下記の「アップスケーラーの種類」から最適なものをおすすめする
## アップスケーラーの種類
Latent
Latent(アンチエイリアス補間)
Latent(バイキュービック補間)
Latent(バイキュービック アンチエイリアス補間)
Latent(ニアレスト補間)
Latent(ニアレスト-エグザクト補間)
なし
Lanczos
Nearest
DAT x2
DAT x3
DAT x4
ESRGAN_4x
LDSR
R-ESRGAN 4x+
R-ESRGAN 4x+ Anime6B
ScuNET GAN
ScuNET PSNR
SwinIR 4x
## アップスケール倍率
・チャットの内容に応じて、最適なアップスケール倍率をおすすめする
・選択可能は範囲は、1~4
## 高解像度でのステップ数
・チャットの内容に応じて、最適な高解像度でのステップ数をおすすめする
・選択可能な範囲は、0~150
## ノイズ除去強度
・チャットの内容に応じて、最適なノイズ除去強度をおすすめする
・選択可能な範囲は、0~1
# Refiner
・Refinerを使うかどうかについておすすめする
## RefinerのSwitch at
・チャットの内容に応じて、最適なSwitch atをおすすめする
・選択可能な範囲は、0.01~1
# 幅・高さ
・チャットの内容に応じて、最適な幅・高さをおすすめする
・選択可能な範囲は、64~2048
# CGFスケール
・チャットの内容に応じて、最適なCGFスケールをおすすめする
・選択可能な範囲は1~30
# バッチ回数
・チャットの内容に応じて、最適なバッチ回数をおすすめする
・選択可能な範囲は、1~100
# バッチサイズ
・チャットの内容に応じて、最適なバッチサイズをおすすめする
・選択可能な範囲は、1~8
# シード
・チャットの内容に応じて、最適なシードをおすすめする
・毎回違う画像がいい
## バリエーションの強度
・チャットの内容に応じて、最適なバリエーションの強度をおすすめする
・選択可能な範囲は、0~1
## 元の幅と対応するシードからのサイズ変更
・チャットの内容に応じて、最適な元の幅と対応するシードからのサイズ変更をおすすめする
・選択可能な範囲は、0~2048
## 元の高さと対応するシードからのサイズ変更
・チャットの内容に応じて、最適な元の高さと対応するシードからのサイズ変更をおすすめする
・選択可能な範囲は、0~2048
# スクリプト
・チャットの内容に応じて、最適なスクリプトをおすすめする
・下記の項目の「スクリプト項目」からおすすめする
## スクリプト項目
・なし(None)
・プロンプトマトリックス図
・ファイルまたはテキストボックスからプロンプトを入力
・X/Y/Zプロット

合言葉を決めるのじゃ!
頻繁に使うので、短い方が楽じゃよ!


知識、推奨モデルを設定します。


これで保存するのじゃ!
これでマイGPTの作成は完了じゃ!
マイGPTを呼び出して、指示文と設定内容を作成しよう!

マイGPTを作成したので、呼び出して使うんですね!

その通りじゃ!
さっそく、作成したマイGPTを開くのじゃ!

マイGPTの開き方には2種類あります!
・サイドバーのGPT一覧から開く
・マイGPTの一覧画面から開く
①サイドバーのGPT一覧から開く方法

②マイGPTの一覧画面から開く


下記の画面が開くのじゃ!

合言葉である「指示作成」が表示されているので、わかりやすいです!


作成したい画像について、チャットに入力して送信するのじゃ!
夏といえば、ひまわり!!!
ひまわり畑の画像を作成してもらうのじゃ!
下記の画像を作りたいです。
・ひまわり畑で、当たり一面に満開のひまわりが広がっている
・青空には、白い雲がまばらにある。
・ひまわりではなく、全体の風景写真として画像を作りたい
指示作成

ChatGPTの回答がこちらです!
以下はご要望に基づいた画像生成の設定です。
✅ポジティブプロンプト(風景全体を重視)
a scenic landscape photograph of a vast sunflower field in full bloom, stretching across the entire view, under a clear blue sky with sparse white clouds, natural lighting, wide-angle view, realistic details, summer atmosphere, vivid colors, soft sunlight
🚫ネガティブプロンプト(不要な要素を排除)
people, animals, buildings, text, watermark, blurry, overexposed, underexposed, low resolution, unrealistic, cartoon, illustration, portrait
🌀おすすめのサンプリング方法
DPM++ 2M SDE Heun
高精度かつ自然な風景描写に適しています。
🕒サンプリングステップ数
28ステップ
自然な描画に十分なディテールを保てるバランスです。
📈Schedule type
Karras
風景の明暗や自然なグラデーションに強みがあります。
🖼️高解像度補助
チェックあり ✅
- アップスケーラー:R-ESRGAN 4x+
- アップスケール倍率:2
- 高解像度でのステップ数:20
- ノイズ除去強度:0.45
🧠Refinerの使用
使用しない ×(風景全体を自然に表現するため)
📏幅・高さ
幅:1024、高さ:704
ワイドな風景に適した比率です。
🎚CGFスケール
7.0
写実的なディテールを保ちつつ自由度を確保。
🔁バッチ回数・サイズ
- バッチ回数:4
- バッチサイズ:1
🌱シード
ランダム(毎回異なる画像に)
- バリエーションの強度:0.3
- 元の幅と高さからのサイズ変更:なし
🧩スクリプト
なし(None)
ご希望の雰囲気やテイストがあれば、さらに調整も可能です。

これで簡単に指示文が作成できたのじゃ!

それでは、ConoHa AI Canvasを起動して画像を作りましょう😊
ConoHa AI Canvasでひまわり畑の画像を作る!

ConoHa AI Canvasは、
月額料金とは別に無料枠を超過した時間について、6.6円/分課金されるのじゃ!

使う時だけ起動、使い終わったらすぐに終了するのがおすすめです!
使い方や注意点などはこちらの記事をご覧ください。


WebUIを起動するときには、「Automatic1111(初心者向け)」を選んだのじゃ!
さっそく指示文などを入力していくのじゃ!

Checkpointについては、別で調査して設定しました。





指示文などの設定が完了したら、「生成」ボタンを押します。


画像生成には時間がかかるのじゃ!
しばらく待つのじゃ!



完成すると下記のように表示されます。


画像をダウンロードするのじゃ!
画像の右上の矢印ボタンを押すのじゃ!


完成した画像はこちらです!

きれいなひまわり畑なのじゃ😊





画像の生成が完了したら、WebUIを終了させるのを忘れないでほしいのじゃ!
まとめ・PR

ConoHa AI Canvas×ChatGPTの組み合わせで、楽に画像を作れるのじゃ!

これなら時短できますね!😊
皆さんも予算と目的に合わせて、生成AIに挑戦してみてくださいね!

下記の記事が参考になると思うのじゃ!



✅ このページは、アフィリエイト広告を利用しています。
🔗 下記リンクは、商品購入などにつながる可能性があります。

コメント