
皆の者、ご機嫌麗しゅう!我は、生成AI猫 エルシーじゃ😊
生成AI活用方法を紹介していくのじゃ
基本的な使い方を覚えて、快適な生成AI活用ライフを過ごすのじゃ
出身地:Adobe Firefly(画像生成AI)

皆さん、初めまして!私は、オリバーです。
エルシーさんの助手猫です。
エルシーさんがよく暴走するので、暴走を止める役割をしています。
出身地:Adobe Firefly(画像生成AI)
GoogleのAIサービス×コード作成がうまくいかなくて悲しい

エルシーさん、GoogleのAIサービスでコード作成ができなかったことがありました😢
生成AIは万能ではないんですか?

指示内容や方法を工夫しないとうまくいかないことがあるのじゃよ😢
人間と同じで、誰でもわかりやすく理解できるように説明するのが大事なのじゃ

そうなんですね!
失敗例と対処法を教えてくれませんか?

もちろんなのじゃ!
次で説明するのじゃ!
GoogleのAIサービス×コード作成で失敗した例

それでは、コード作成に失敗した例を紹介します。
「Canvas」を押さないで、指示を入力します。



美しい画像は作ってくれたのじゃが、
コード作成とプレビュー表示がされなかったのじゃ😢

GoogleのAIサービス×コード作成:コード作成に成功!

それでは、コード作成ができるように指示を改善するのじゃ!

下記の内容を入力して、矢印ボタンを押します。
・画面を作りたい
・コードを作成してほしい
※「Canvas」を選択しなくてもコード作成できるのか試しています。


コード作成されたのじゃ😊
なぜか英語じゃが。。。Σ(・□・;)


下記のメッセージが表示されます。
「今すぐ試す」を押します。


「Canvas」を選択して指示したときと同じ画面が表示されるのじゃ
「Canvas」を選択して生成AIに指示する方法については、下記の記事を見てほしいのじゃ😊


コード作成の時は、最初から「Canvas」を選択して指示するのがよさそうです!


画面右下の「GoogleのAIサービス機能を追加」を押すのじゃ


画面にGoogleのAIサービス APIの機能が追加されました。
ログイン画面にGemini APIを活用した機能を追加します。今回は、「ログインヘルプ ✨」機能を追加しました。この機能は、ログインに関する一般的な質問や問題に対して、AIが回答を生成してくれます。
追加された機能
ログインヘルプ ✨ ボタン: ログインフォームの下に新しいボタンを追加しました。
AIヘルプモーダル: 「ログインヘルプ ✨」ボタンをクリックすると、モーダルウィンドウが表示されます。
質問入力とAI回答: モーダル内でユーザーがログインに関する質問を入力し、「回答を生成 ✨」ボタンをクリックすると、Gemini API (gemini-2.0-flash) を使用してAIが回答を生成し、モーダル内に表示します。
ローディングスピナー: AIが回答を生成している間、ローディングスピナーが表示されます。
この機能により、ユーザーはログインに関する疑問をすぐに解決できるようになります。

「ログインヘルプ」が追加されたのじゃ


「ログインヘルプ」ボタンを押してみましょう


「ログインヘルプ」ボタンにカーソルを合わせると、光るのじゃ!!!✨
綺麗じゃな😊


下記の画面が表示されました。
質問を入力して、「回答を生成」ボタンを押します。



回答が表示されたのじゃが、見づらいの~😢

まだまだ完璧ではないということですね!

生成AIを使用する際の注意点

ここまで読んでくれてありがとうなのじゃ😊

生成AIを使用する際には注意点があります。
注意しながら楽しんでくださいね
生成AIの注意事項
・生成AIの回答が正しいのか確認する
・パスワードや住所など個人情報・機密情報は入力しない
・仕事で生成AIを使う場合は、生成AIを使用しても問題ないか確認する
・生成AIで作成した画像・コンテンツが商用利用可能か確認する
・生成AIで作成した画像・コンテンツが著作権侵害にならないか確認する
コメント