GoogleのAIサービスの始め方 ・ 基本的な使い方【初心者向け】

Gemini
エルシー
エルシー

皆の者、ご機嫌麗しゅう!我は、生成AI猫 エルシーじゃ😊
生成AI活用方法を紹介していくのじゃ
基本的な使い方を覚えて、快適な生成AI活用ライフを過ごすのじゃ
出身地:Adobe Firefly(画像生成AI)

オリバー
オリバー

皆さん、初めまして!私は、オリバーです。
エルシーさんの助手猫です。
エルシーさんがよく暴走するので、暴走を止める役割をしています。
出身地:Adobe Firefly(画像生成AI)

生成AI GoogleのAIサービスとは?

オリバー
オリバー

GoogleのAIサービスを最近知りました。
どんな生成AIですか?

エルシー
エルシー

Googleが開発した生成AIじゃよ!
テキスト、画像、音声、動画などの情報をまとめて理解して、処理ができるのじゃ!

オリバー
オリバー

GoogleのAIサービスは、一度に処理できるデータ量がとても多いと聞きました!

エルシー
エルシー

その通りじゃ😊
最新モデルの「Gemini 1.5 Pro」では、
標準で12万8000トークンのデータを処理できるのじゃ!

オリバー
オリバー

12万8000トークンと言われてもイメージできません😢

エルシー
エルシー

これぐらいのイメージじゃ!
・本:平均的な本1冊の内容
・音声データ:2時間~3時間分

オリバー
オリバー

そんなに大量のデータを一度に処理できるのですね!

エルシー
エルシー

そうじゃ!
実際に使ってみるのがいいと思うのじゃ!
一緒にGoogleのAIサービスを始めるのじゃ!

超簡単!GoogleのAIサービスの始め方

エルシー
エルシー

GoogleのAIサービスの公式サイトにアクセスするのじゃ!
https://gemini.google.com/app?hl=ja

エルシー
エルシー

下記に該当する人は、この公式サイトにアクセスするだけで使えるのじゃ!
・Googleアカウントを持っている
・既に持っているGoogleアカウントを使って、Chromeにログインしている

オリバー
オリバー

先ほどの条件に当てはまる人は、アカウント作成・登録が必要ないんですね!

エルシー
エルシー

下記のメッセージが表示されるのじゃが、
内容を確認して問題なければ「×」ボタンを押すとスッキリするのじゃ!

GoogleのAIサービスの基本的な使い方

検索・質問

エルシー
エルシー

早速、使ってみるのじゃ!

オリバー
オリバー

質問を入力して、矢印ボタンを押します。

エルシー
エルシー

回答が作成されるのじゃ

オリバー
オリバー

回答の下に、「結果について」と表示されます。
「結果について」を押します。

エルシー
エルシー

回答の結果についての説明が表示されるのじゃ!
回答の中身のハイライトと「結果について」の内容を照らし合わせることで、
信頼できる情報なのか確認する材料になるのじゃ!

オリバー
オリバー

生成AIの回答を鵜吞みにせず、自分で判断することが大事ということですね!

エルシー
エルシー

ただし、下記の場合は、ハイライト表示が消えている場合があるので、
注意が必要じゃ!
・質問してから時間が経過している
・画面を閉じて、履歴からアクセスした

チャットの新規作成

エルシー
エルシー

質問や作業内容が大きく変わるときに、チャットを新規作成すると便利なのじゃ!

オリバー
オリバー

サイドバーが閉じている場合は、
画面左の「メニューを開く」ボタンを押します。

エルシー
エルシー

「チャットを新規作成」を押すのじゃ

オリバー
オリバー

これで新規のチャットが表示されました!

生成AIの回答をやり直す

エルシー
エルシー

「生成AIの回答が期待していたのとは違っていた😢」という経験はないかの?

オリバー
オリバー

あります!!!
期待していた回答ではない場合は、チャットの指示をやり直しています。

エルシー
エルシー

GoogleのAIサービスでは、ボタンを押すだけで回答をやり直してくれるのじゃ😊

オリバー
オリバー

それは、すごいですね!!!

エルシー
エルシー

下記がもともとの回答なのじゃ

やり直し前の回答

もちろんです!私はGoogleによってトレーニングされた、大規模言語モデルです。

私が得意とすることはたくさんありますが、主に以下のような点で皆様のお役に立てると考えています。

**情報提供と知識:**
* **幅広いトピックに関する情報提供:** 科学、歴史、文学、地理、時事問題など、様々な分野について質問に答えることができます。
* **事実確認と要約:** 信頼できる情報源に基づいた事実確認や、長い文章の要点をまとめて提示することができます。
* **最新情報の検索と提供:** インターネット上の情報を検索し、最新の話題やニュースについても情報を提供できます。

**文章生成と表現:**
* **様々な形式のテキスト生成:** エッセイ、詩、コード、スクリプト、音楽作品、電子メール、手紙など、多様な形式の文章を作成できます。
* **翻訳:** 多くの言語間で翻訳を行うことができます。
* **文章の要約と校正:** 長い文章を短くまとめたり、誤字脱字の修正や表現の改善を提案したりできます。
* **創造的なコンテンツの生成:** ストーリー、詩、歌詞、スクリプトなど、創造的なアイデアを形にするお手伝いができます。

**対話と理解:**
* **自然な会話:** 人間と自然な形で会話をすることができます。
* **質問の意図理解:** 質問の背後にある意図を理解し、的確な回答を生成できます。
* **複雑な指示の処理:** 複数のステップを含む複雑な指示を理解し、それに従ってタスクを実行できます。

**その他:**
* **プログラミングに関する支援:** コードの生成、デバッグ、説明など、プログラミングに関する様々な支援が可能です。
* **数学的な計算と問題解決:** 数学的な問題の解決や、科学的な概念の説明を行うことができます。

要するに、私は**膨大な知識と高度な言語処理能力**を活かして、皆様の疑問を解決したり、情報を提供したり、クリエイティブな作業を支援したりすることが得意です。

何か私に手伝ってほしいことがあれば、遠慮なくお申し付けください!
エルシー
エルシー

回答の下に、下記のメニューがあるのじゃ
メニューの中の「やり直す」ボタンを押すのじゃ

エルシー
エルシー

そうすると、回答を再度作り直してくれるのじゃ
下記がやり直し後の回答じゃ

オリバー
オリバー

回答の内容が変わりましたね!

やり直し後

私はGoogleによってトレーニングされた、大規模言語モデルです。

以下は、私が得意とすることの一部です。

* **テキストの生成:**
    * 物語、詩、コード、スクリプト、音楽作品、電子メール、手紙など、さまざまな種類のクリエイティブなテキストを作成できます。
    * 特定のトピックやスタイルに基づいてテキストを生成できます。
    * 既存のテキストを要約したり、書き直したりできます。
* **質問への回答:**
    * 幅広いトピックに関する事実に基づいた質問に、包括的かつ有益な方法で回答できます。
    * 複雑な概念を分かりやすく説明できます。
    * 複数の情報源から情報を統合して、バランスの取れた回答を提供できます。
* **言語翻訳:**
    * 複数の言語間でテキストを翻訳できます。
    * 文脈を考慮した、自然な翻訳を提供できます。
* **要約:**
    * 長いテキストや記事を短く、分かりやすい要約にまとめることができます。
    * 主要なポイントを抽出し、簡潔に提示できます。
* **推論と論理:**
    * 与えられた情報に基づいて推論を行い、結論を導き出すことができます。
    * 論理的な問題解決を支援できます。
* **プログラミングとコーディング:**
    * 様々なプログラミング言語でコードを生成できます。
    * コードのデバッグや最適化を支援できます。
    * プログラミングに関する質問に回答できます。
* **情報検索と整理:**
    * 大量の情報を迅速に処理し、必要な情報を見つけ出すことができます。
    * 情報を整理し、関連する情報源を特定できます。

これらはほんの一部です。私は常に学習し、進化しており、より多くのことができるようになっています。何かお手伝いできることがあれば、お気軽にお尋ねください。
オリバー
オリバー

エルシーさん、やり直す前の回答は後で見れないのですか?

エルシー
エルシー

やり直した後でも、やり直す前の回答が見れるのじゃ
回答の下の下記の矢印ボタンを見るのじゃ!
それぞれの矢印ボタンを押すことで、前後の回答を確認できるのじゃ!

オリバー
オリバー

素晴らしいですね!

エルシー
エルシー

ただし、「やり直し前後の矢印ボタン」が消えている場合があるので、注意が必要じゃ!
・質問してから時間が経過している
・画面を閉じて、履歴からアクセスした

オリバー
オリバー

OneNoteやWord・メモ帳など、
自分がよく使うツールに内容を保存した方が良さそうですね!

Youtubeの要約

オリバー
オリバー

見たいYoutube動画がたくさんありすぎて困っています😢

エルシー
エルシー

それなら、GoogleのAIサービスに動画を要約してもらうのじゃ😊
動画のURLと指示を入力して、矢印ボタンを押すのじゃ

オリバー
オリバー

動画の内容が要約されていますね!Σ(・□・;)

エルシー
エルシー

それだけではないのじゃ!
青い文字のリンクを押すと、
その内容の視聴開始位置に合わせて動画が表示されるのじゃ!

オリバー
オリバー

最初から動画が再生されるわけではないので、
手作業で見たい場所を探す必要がないということですね!

エルシー
エルシー

そうじゃ!
下記の場合は赤枠を押すと、[01:10]の画像作成手順の場所から再生されるということじゃ!

オリバー
オリバー

ちなみにこの動画は、ブログの投稿主が運営しているYoutubeチャンネルです!

エルシー
エルシー

今は、ブログに挑戦している最中なので、Youtubeは不定期更新なのじゃ!
良かったら見てほしいのじゃ!
https://www.youtube.com/@%E7%94%9F%E6%88%90AI%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%83%8A%E3%83%93

オリバー
オリバー

気長に更新を待ってくださると嬉しいです。

エクスポート

エルシー
エルシー

生成AIの回答を保存したい場合は下記を使うのじゃ!
「共有とエクスポート」を押すのじゃ

オリバー
オリバー

「Googleドキュメントにエクスポート」を押します。

エルシー
エルシー

画面左下に、下記のメッセージが表示されるのじゃ
「ドキュメントを開く」を押すのじゃ

オリバー
オリバー

そうすると、Googleドキュメントが開きます。
生成AIの回答がドキュメントに記載されている状態で表示されます。
この状態から編集や保存の操作ができます。

コード作成

エルシー
エルシー

コード作成方法については、下記の記事で解説しているのじゃ😊

GoogleのAIサービスでコード作成・完成イメージを共有できる!【初心者向け】
GoogleのAIサービスでクイズ画面を作成!プレビューで操作確認や共有が可能。初心者でも簡単に試せます。
: GoogleのAIサービスの始め方 ・ 基本的な使い方【初心者向け】
オリバー
オリバー

コード作成がうまくいかない場合もあります。
こちらをご覧ください。

コード作成×GoogleのAIサービス:失敗例と改善
GoogleのAIサービスでのコード作成に失敗した実例と、指示を工夫して成功した事例を紹介。生成AIを使いこなすコツを解説します。
: GoogleのAIサービスの始め方 ・ 基本的な使い方【初心者向け】

メールの下書き

エルシー
エルシー

生成AIの回答からメールの下書きを作ってくれるのじゃ!

オリバー
オリバー

下記の順番で作業すれば楽になりますね😊

GoogleのAIサービスを使ってメールの内容を考える
→メールの下書きを作成
→宛先を設定してメールを送信

エルシー
エルシー

「Gmailで下書きを作成」を押すのじゃ

オリバー
オリバー

画面の左下に、下記のメッセージが表示されます。
「Gmailを開く」を押します。

エルシー
エルシー

そうすると、メールの画面が開くのじゃ
内容を確認してから、宛先を設定して送信すればOKじゃ!

回答をコピー

オリバー
オリバー

生成AIの回答をコピーすることができます。

チャットの共有(生成AIで作業した内容を共有)

オリバー
オリバー

生成AIの回答・作業内容を他の人にも共有したいです!
簡単な方法はありませんか?

エルシー
エルシー

それなら良い方法があるのじゃ😊
GoogleのAIサービスでは、チャットごと他の人に共有することができるのじゃ

オリバー
オリバー

チャットごとですか?

エルシー
エルシー

そうじゃ!
「共有とエクスポート」を押すのじゃ

エルシー
エルシー

「会話を共有」を押すのじゃ

エルシー
エルシー

少し待つと、共有可能な公開リンクが作成されるのじゃ
「リンクをコピー」を押して、共有したい相手にリンクを送るのじゃ

オリバー
オリバー

リンクを共有する場合には、
間違った相手にリンクを送らないように注意が必要ですね!

エルシー
エルシー

共有した相手がリンクにアクセスした結果がこちらじゃ

オリバー
オリバー

チャットごと共有されていますね!

エルシー
エルシー

重要なことじゃから、何回でも伝えたいのじゃ!!!
チャットを共有する場合には、下記に注意が必要なのじゃ!
共有しても問題ない内容か?
間違った相手に送らないように注意する
仕事で生成AIを使う場合は、会社・仕事のルールを確認する

オリバー
オリバー

会社や仕事の場合は、情報を共有する範囲が決まっています。
会社のルールをご確認ください。
(例)Aの案件情報は、○○課の管理職のみ情報を共有する

生成AIを使用する際の注意点

エルシー
エルシー

ここまで読んでくれてありがとうなのじゃ😊

オリバー
オリバー

注意しながら生成AI活用を楽しんでくださいね!

生成AIの注意事項
・生成AIの回答が正しいのか確認する
・パスワードや住所など個人情報・機密情報は入力しない
・仕事で生成AIを使う場合は、生成AIを使用しても問題ないか確認する
・生成AIで作成した画像・コンテンツが商用利用可能か確認する
・生成AIで作成した画像・コンテンツが著作権侵害にならないか確認する

コメント

タイトルとURLをコピーしました